目次
常勝株ジャーナルの紹介
常勝株ジャーナルは、株式会社G&Dアドヴァイザーズ(関東財務局長(金商)第1756号)が運用している投資情報サイトです。
無料会員登録時に、厳選の1銘柄の情報を受け取ることが出来ます。
また、それ以外にも不定期に厳選銘柄を無料で公開してもらえるので、有益な情報を得られるかどうか無料で見極めてから有料サービスに移ることができ、安心して登録することが出来ます。
サービス内容
推奨銘柄の配信
『購入推奨価格』『取り組み期間』『売却価格(目標価格)』『ロスカット水準』を記載して配信しています。そのイメージについては、以下の通りです。
以下、引用を開始します
引用を終了します。
参考サイト:常勝株ジャーナル jkja.jp/service.html
推奨銘柄の配信の内容と料金体系
投資顧問業としては珍しい?ポイント制です。
正直言えば、かなり安い部類に入るのではないかと思います。
例として挙げれば、Yahoo!ファイナンスで投資の達人などで出ている投資顧問業者の料金は、大体月額制です。
A社 月額1万円
B社 月額3万円
C社 1銘柄5千円 等・・・
サイト管理人は、投資顧問業者と契約をしたことはありませんが、ネットで相場を調べたところ、投資助言契約だと料金相場は月額3万5千円前後らしいです。
契約内容にもよりますが、成功報酬をとるようなものもあるので、これは好みにもよりますね。料金体系は下表のとおりです。
サービス内容 | 無 料 | 有 料 |
---|---|---|
当日の展望 | ◎ | - |
市況情報 | ◎ | - |
サポート窓口対応 | ◎ | - |
日々の銘柄情報 | ◎ | ◎3000~10000円 |
単発スポット契約 | - | ◎パック販売30000~50000円 |
情報のプロフェッショナル・藤井英敏さんのコラムが無料で読める
サイト管理人が個人的に好きだった雑誌に、『あるじゃん』というリクルートが発行しているマネー雑誌がありましたが、当時、フィスコのエース・アナリストとして活躍していたのが、この常勝株ジャーナルでコラムを連載している藤井英敏さんでした。
当時から非常によく的中する分析で、サイト管理人が凄いなぁっていつも思っていました。
この藤井英敏さんのコラムが購読できるのは、非常にうれしいサービスです
以下、引用を開始します
引用を終了します。
参考サイト:常勝株ジャーナル jkja.jp/pass/freeinfo.html
☝テクニカル分析派のサイト管理人も思わず唸ってしまう程の分かり易く分析された藤井英敏さんのテクニカル分析!これを無料で見られてしまうのが凄い!
常勝株ジャーナルが選ばれる理由について
これは、常勝株ジャーナルが売りにしているとされるところです。
まぁこのサイトのセールスポイントですね。面接とかでもよくある『君の売りは何だ!』という質問に対する回答です。
キャッチフレーズ
機関投資家が常勝するのは、一般投資家の眼にふれないプロ仕様の投資情報をもつためだ!
サブタイトル
あなたに株式市場の深層を伝える【常勝株ジャーナル】があれば、いま買うべき銘柄、市場の先行き見通しが見えてくる!
『機関投資家が常に勝つ』というのは不同意ですが、『一般投資家の眼にふれないプロ仕様の投資情報をもつ』というのはあるでしょう。
その道の専門アナリストが機関投資家には大体いるはずですから、この情報をどれくらいの順番かは分かりませんが、ニュースや新聞、雑誌、ネットでオープンになる前に知ることが出来る・あるいは、その情報をもとに投資ができるのであればその差は大きいと思います。
常勝株ジャーナルは、テクニカル分析は勿論、特にサイト管理人が知識として持っていないファンダメンタルズ分析に自信を持つサイトであることがわかります。
入会するには
まず、無料会員からサービス内容を確認し、自分自身の投資スタイルに合うのであれば、有料会員という流れがいいと思います。
入会するのであれば、下のバナーをクリックして、メールアドレスや氏名などの個人情報の入力が必要です。
個人的には、藤井英敏さんのコラムを無料で読めるというのは、かなり良い優良なコンテンツであると思います。
まずは入会をしてみることをおススメします。
常勝株ジャーナル・まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回はサイト管理人が入会している『常勝株ジャーナル』を紹介してみました。
とりあえず無料なので、入会してみる価値は高いと思います。サイト管理人としては、テクニカル分析で当サイトを、ファンダメンタルズ分析と機関投資家の眼で見てどうかというところを知るために『常勝株ジャーナル』に入会することをおススメします。