
相場の原理原則EAに興味を持って頂きありがとうございます。
これから、取得までの流れについて説明をいたします。
簡単な流れを説明しますと
① XMの口座を開設
② XM口座にご入金
③ 同意書に必要事項を記入・チェックを入れ、送信
④ 相場の原理原則のお受け取り
という流れになります。
XM口座開設について
<XMで口座を開設するデメリットなど>
まずは、サイト管理人らしく、ポリシーであるデメリットから説明をします。
XMは、金融庁の認可を受けていない海外のFX業者です。
まず、このことをご認識いただければと思います。
金融庁の認可には、十分な固定資産やコンプライアンス、顧客資金の分別ルールなどの金融庁が設定する細かな基準をクリアする必要があり、認可を受けていない業者は、一般的には危険な業者であるとされます。
それでは、XMがこれらの基準をクリアしていないかといえば、そうではありません。
XMは、これらの基準を世界基準でクリアし、海外の金融ライセンスを取得しています。
注意しなければならないのは、出金です。
「出金遅延があるのか!」かと言えば、そうではなく、金融庁の圧力です。
某横浜銀行で金融庁の登録を受けていない業者からの海外送金は受け付けられないと断られたことがあります。XM自体の問題ではありません。
また、出金手数料も4~5000円かかる銀行も多いです。
そのため、出金する際は、事前に出金可能かどうか確認を取らなければならない手間があるかもしれません。
<XMで口座を開設するメリットなど>
XMが日本国内の法律に従って金融庁の認可を取得しない大きな理由は、金融庁の認可を受けることにより、次のメリットを失うためです。
●レバレッジ規制を受けない
金融庁の認可を受けている場合、日本国内の規定に従う必要があります。日本国内のレバレッジ規制は一律25倍→近々10倍になるという噂があります。
●ゼロカットシステムを採用できる(追証が発生しない)
金融庁の認可を受けている場合、金融商品取引法の規定に従う必要があります。
金融商品取引法第三十九条「顧客の損失分を業者が補てんしてはいけない」という規定があるため、金融庁の認可を受けている国内業者は、ゼロカットシステムがありません。
大きなロットを賭け、スイスフラン・ショックの様な事態に見舞われても、入金額以上のリスクを負うことはありません。
しかし、金融庁の認可を受けている国内FX業者は、上記の規定があるため、この事件の後、大きな借金を背負う投資家が現れましたよね。
XMは、評価の厳しい日本のユーザーからも、海外FX業者の中で最も支持され、口座開設数も50万口座を突破しています。
各個人に専門の日本人スタッフが対応し、困ったことや分からないことがあれば、丁寧に対応してくれます。
手順1 口座を開設する
新規に口座を開設される場合
新規開設の詳細手順はこちら
既にXMに口座を開設している場合はどうするのか?
追加口座を開設します。
下のバナーをクリックして頂きますと、下記の画像のページにリンクが飛びますので、そこで追加口座を開設して下さい。
①ホームページをクリックすると、以下のサイトにリンクします。赤枠の【口座開設を開設する】をクリック
②赤枠の口座開設をクリック後、右端の【追加口座を開設する】をクリックで完了です。
手順2 口座に入金をする
XMへ入金する方法は、クレジットカード、ビットコイン、銀行の電信送金の3つがあります。
●クレジットカード
●ビットコイン
●銀行の電信送金
ただ、入金する場合の注意点があります。
先ほど開設されたXMTrading取引口座の名義と同一名義の口座のみしか入金を行うことが出来ません。
手順3 同意書に必要事項を記入・チェックを入れ、送信
XM口座開設後、サイト管理人のところにXMから開設された口座番号が送られてきます。
XMから通知して頂いた口座番号と照合し、確認次第、コンタクトフォームに入力されたメールアドレスにEAを配布いたします。
どうしても不安な方は、「口座番号やメールアドレスが必要な理由」をお読みください。
以下のコンタクトフォームの内容を読まれて、同意されましたら、チェックを入れ、必要事項を入力して送信してください。
手順4 相場の原理原則の受け取り
同意書に記入して頂いたメールアドレスに、24時間以内にEAを添付し送付します。
もし、24時間過ぎてもEAが届かない場合は、kinchanbbh3@yahoo.co.jp にメールをください。
記事のアップのモチベーションになります。
読んだ後にポチッとよろしくお願いします!
こんにちは。
ご紹介されているEAに興味が有ります。
口座開設後の入金は、最低いくら必要でしょうか?
ご回答、宜しくお願い致します。
ご質問ありがとうございます。
最低入金額については、特に規定を設けていません。
まだ私自身、初めてのEAであるため、フォワードで走らせて出てくる不具合や、イメージと違った
部分を修正している感じです。
一応、5月頃、大幅な改修を行って、それまでチャートの形のみで走らせる形から若干テクニカル指標の部分を
活用したモノにする予定です。
EAに付属しているインジケーター・ElliotWave15Mについては、私の値動き予想のロジックをそのまま入れています。
目標レート、調整予測をチャート上に表示する仕様になっ ているので、EAだけでなく裁量トレードにも活用できる物に
なっています。(トレンド判断は裁量が必要)
また、ご不明な点等がございましたら、ご質問して頂ければと思います。