目次
28.5.11 デイトレード銘柄の戦略・エントリーポイントとエグジットポイントについて
ここまで成績が良くないと、アップする気も失せますね(笑)
それは冗談として、Stock-Measureは、ある程度の精度・再現性を示していかないとダメですね。
5月11日のデイトレ戦略・シナリオ
シナリオの詳細はこちら
A銘柄は、ロックオン(3690)でした。ブレイク狙いで中立
B銘柄は、LITALICO(6187)でした。特に戦略はなし。
ロックオン(3690)のエントリーポイント・エグジットポイント
エントリーポイントとエグジットポイントのロスカット株価、目標株価、70%トリガー、トレードの価値として、リスク・リワードをツイート↓
A銘柄は、4610以下逆指値空売りエントリーできれば、
ロスカット4775
目標株価4450~4385
70%トリガー4500
リスク・リワード 1:1.0~1.3ですね。— kinchanbbh3 (@kinchanbbh3) 2016年5月11日
Aは4610でエントリーできましたね。
— kinchanbbh3 (@kinchanbbh3) 2016年5月11日
Aはロスカットになりました。
— kinchanbbh3 (@kinchanbbh3) 2016年5月11日
ロックオン(3690)のトレード結果
空売りエントリー 4610円
買戻しエグジット 4775円
損 益 -165円
ロックオン(3690)のチャート
LITALICO(6187)1回目のエントリーポイント・エグジットポイント
エントリーポイントとエグジットポイントのロスカット株価、目標株価、70%トリガー、トレードの価値として、リスク・リワードをツイート↓(A銘柄とB銘柄が誤り)
A銘柄は、3655以上で逆指値買いエントリーできれば、
ロスカット3485
目標株価4050
70%株価3930
リスク・リワード 1:2.4 ですね。— kinchanbbh3 (@kinchanbbh3) 2016年5月11日
Bは3655でエントリーできましたね。
— kinchanbbh3 (@kinchanbbh3) 2016年5月11日
Bのロスカットと目標株価を修正します。
B銘柄は
ロスカット3545
目標株価3825~3870
70%トリガー3775
リスク・リワード1.5~2.0— kinchanbbh3 (@kinchanbbh3) 2016年5月11日
B銘柄はロスカットになりました。
ツイッターツイート銘柄は、何かやられますね。— kinchanbbh3 (@kinchanbbh3) 2016年5月11日
LITALICO(6187)1回目のトレード結果
買いエントリー 3655円
売りエグジット 3545円
損 益 -110円
LITALICO(6187)2回目のエントリーポイント・エグジットポイント
エントリーポイントとエグジットポイントのロスカット株価、目標株価、70%トリガー、トレードの価値として、リスク・リワードをツイート↓
B銘柄は、3540以下逆指値空売りエントリーできれば、
ロスカット3575
目標株価3315~3270
70%トリガー3380
リスク・リワード 1:4.9~5.8ですね。— kinchanbbh3 (@kinchanbbh3) 2016年5月11日
スミマセン。
Bは3535でエントリーしていましたね。— kinchanbbh3 (@kinchanbbh3) 2016年5月11日
Bはロスカットになりました。
— kinchanbbh3 (@kinchanbbh3) 2016年5月11日
LITALICO(6187)2回目のトレード結果
空売りエントリー 3540円
買戻しエグジット 3575円
損 益 -35円
LITALICO(6187)のチャート
28.5.11 デイトレード銘柄の戦略・エントリーポイントとエグジットポイントについてのまとめ
最後のLITALICOの負けは要らない負けでしたね。
というか、これをわざわざロスカットまで買いに行ったトレーダーは、今日、買値まで戻ることがありませんでした。
大きなロットで買うトレーダーは、決してスマートマネーではありません。
LITALICOは、結局、Stock-Measureが出していた目標株価まで到達をしています。
デイ~2日間という枠組みで考えていけば、かなりの確率で目標株価に到達するということは認識して頂いていると思います。
どうか良質なコンテンツ作成のためのモチベーションを保つためにポチっとお願いします。タダ読みは無しですよ。↓