
ドル円のチャートを見て、分かり易ければシナリオについて記事にしていきます。
FXで勝つために、裁量かシステムか
裁量とシステムにはそれぞれ長所と短所があります。
人間は、優位性のあるロジックを生み出すことが出来ますが、そのロジックと資金管理を感情に左右されず実行することが苦手です。
一方、システムは感情に左右されず、ロジックと資金管理をプログラムに応じて淡々と実行することが得意ですが、優位性のあるロジックかどうか試すことは出来ても生み出すことは出来ません。
アルゴリズムの進歩が著しい昨今、テクニカル指標を用いたシステムのロジックの寿命も短くなる傾向にあります。
そして、そのロジックも、実際に優位性があるものは、全体の約1%ほどしかないといわれています。
そのロジックが確かなものかどうか確認して頂くために、当サイトはシナリオを公開しています。
裁量トレードでFXで勝ち続けるためには、しっかりとした戦略を立てることが重要
FXで裁量で勝つためには、近い将来、どういった時にどう動くべきかをイメージしていないと勝つことができません。
「そんなことわかる訳がない」
「専門家でないと無理」
と思われている方。当サイトの読者になって、記事と結果をウォッチしてみてください。
そのシナリオの驚くべき程高い予測精度に間違いなく気づかれるはずです。
このシナリオは、サイト管理人のテクニカル分析能力と、Stock-Measureという教材を使って作成しています。
裁量トレードで戦うという方の中で、エントリーロジックが出来上がっているのに、どこで損切りや利益確定をしたらいいか手仕舞うポイントが分からないという方には、Stock-Measureは非常に強力な武器となるでしょう。
<スポンサーリンク>
ドル円予想 前回のドル円の値動き予想を振り返る
ほぼ、シナリオとドル円の値動きが一致していたと思います。
このロジックで売買するEAを、早ければ、11月6日にリリースする予定です。
前回ドル円予想 2017.11.1 07:20投稿シナリオ(画像クリックで記事に飛びます。)
前回ドル円予想 2017.11.1 ドル円15分足チャート
本日ドル円予想 ドル円の値動きのシナリオを構築してみる
揉み合いになっていますが、この揉み合いがどっちにブレイクするか見ていきたいですね。
<2017.11.2 07:10投稿>
114.050~150の揉み合いを上抜けブレイクした場合、114.250辺りまで上昇し、揉み合いか調整。揉み合い上抜けで114.450~550辺りまで上昇。揉みあい下抜けか調整で114.050辺りまで下落。114.450~550辺りまで上昇し、上への動きが強まって、114.445を4時間足の終値で抜いて来れば、115.000を超えてくる可能性があります。
●シナリオ2
114.050~150の揉み合いを下抜けブレイクした場合、113.950辺りまで下落し、揉み合いか調整。揉みあい下抜けで113.850~800辺りまで下落。揉み合い上抜けか調整で114.150辺りまで戻す。113.850~800辺りまで下落した場合、揉み合いか調整。揉みあい下抜けで113.650~600辺りまで下落。揉み合い上抜けか調整で114.150辺りまで戻す。113.650~600辺りまで下落した場合、一旦、113.850~800辺りまで戻し、じりじりと下落。そのまま当時の安値を60分足の終値で割ってきた場合、113.000~112.950辺りまで下落する可能性があります。
FXの勉強したい方は、無料メルマガ会員登録!!
追記・2017.11.2 ドル円展開予想の結果
2017.11.2 FX(外国為替)ドル円展開予測・シナリオ ~FXの勝ち方~・まとめ
いつもより、精度が高くありませんでした。
113.750付近のレジサポを見落としていたりしたので、色々どのあたりのステージに来ているのか、ザラバでも迷ってしまいました。
次は、こういう見落としがないようにいきます。
記事のアップのモチベーションになります。
読んだ後にポチッとよろしくお願いします!