
ドル円のチャートを見て、分かり易ければシナリオについて記事にしていきます。
ドル円予想 ~はじめに~
FXで、最も高額な教材は実地のトレードです。
FXの世界で勝ち方を知るためには、市場にそれなりの授業料を支払わなくてはなりません。
今、トレンドの方向性はどっちで、どこまでリスクを取り、どこまで利を伸ばすことが妥当なのか。
こういった尺度がないまま、FXで何となくトレードをしていないでしょうか?
もし、その尺度がないまま利益が今あるとしても、果たして、それでFXの勝ち方を知っていると言えるのでしょうか?
このサイトにやってきた貴方は正しい解を得たかもしれません。
Stock-Measureというツールは、FXの勝ち方を知るための鍵である「どこまで利を伸ばすことが妥当なのか」という解を出すことができるからです。
この記事では、Stock-Measureを使って作成したシナリオを公開したり、チャートの右側で出したアウトプットを記事にしていきます。
FXの勝ち方を知るために大切なことは、しっかりとした戦略を立てる
サイト管理人がチャートを見て、分かり易いと感じたら、シナリオを描いていきたいと思います。
FXの勝ち方を知るためには、近い将来、どういった時にどう動くべきかをイメージしていないと勝つことができません。
「そんなことわかる訳がない」
「専門家でないと無理」
と思われている方。
当サイトの読者になって、記事と結果をウォッチしてみてください。
さて、本題・・・
その前に、下のバナーをクリックしてください。 記事を更新するモチベーションになります。
知っている方は知っていますが、モチベーションが下がったら、記事更新が止まります(笑)
クオリティの高い記事を書くためのモチベーションになります。クリックをお願いいたします↓
ドル円予想 前回のドル円の値動き予想を振り返る
微妙に下の予想がズレました。
それでも誤差は5~15PIPS程度なので、1日の値動きの誤差としては本来は非常に少ないんですが、当サイトの記事を読み慣れていると、大きく感じますよね(笑)
これは異常です(笑)
前回ドル円予想 2017.10.16 07:00投稿シナリオ(画像クリックで記事に飛びます。)
前回ドル円予想 2017.10.16 ドル円15分足チャート
本日ドル円予想 ドル円の値動きのシナリオを構築してみる
レンジを上抜けしてきました。
昨日のシナリオ1の途中からの奴を使えそうです。
<2017.10.17 07:15投稿>
調整が112.000より上で収まり、112.281を上抜いて来れば、112.400~500辺りまで上昇し、揉み合いか調整。揉み合い上抜けで112.700~800辺りまで上昇。揉みあい下抜けか調整で112.000~112.050辺りまで下落する可能性があります。
●シナリオ2
調整が112.000より深くなり、4時間足の終値で112.000を割ってくれば、111.750辺りまで下落し、揉み合い。揉みあい下抜けで111.650~550辺りまで下落。揉み合い上抜けで111.950辺りまで上昇。111.650~550辺りまで下落し、下への動きが強まれば、111.450~350辺りまで下落する可能性があります。
FXの勉強したい方は、無料メルマガ会員登録!!
リアルタイムドル円予想 チャートの右側でドル円の値動きをリアルタイムで予想してみる
当日、ドル円の値動きの予想をリアルタイムでサイトやツイッターで公開するかもしれませんし、しないかもしれません。
その前に、下のバナーをクリックしてください。 記事を更新するモチベーションになります。(クリック数をリアルタイムでモニターできます。)
知っている方は知っていますが、順位が下がってモチベーションが低下したら、記事を書きません(笑)でもマジで事実です。
クオリティの高い記事を書くためのモチベーションになります。クリックをお願いいたします↓
追記・2017.10.16 ドル円展開予想の結果
2017.10.16 FX(外国為替)ドル円展開予測・シナリオ ~FXの勝ち方~・まとめ
シナリオを描いていますが、この値動きをある程度読むことが出来ると、例えば112.281のブレイクで112.400辺りまで利を引っ張って利益確定し、112.400~500の中間の450辺りで逆張りしてショートで入り、調整する値幅を取っていこうといったトレードプランを立てたりすることが出来ます。
値動きのシナリオ→トレーディングプランの作成→トリガーを決め、損切(111.999逆指値)と利確(112.400)のエグジットを注文。
チャートに張り付くと、メンタルで負けるので寝る(笑)
これです。